包摂都市ネットワーク・ジャパンは、都市の脆弱化にまつわる新たな都市問題に対応し、より人間らしい暮らしを営める居住空間や、活力あふれる生活空間、そしてすべての人々に居場所や出番が確保された包摂都市の実現をめざす都市間の連携を図っていくため、都市行政の職員、研究者、市民がともに行う調査研究をはじめとした様々な事業を展開していきます。

 


お知らせ -イベント開催案内等-

インクルーシブシティ研究会 第5回年次大会 開催案内

 

このたび、インクルーシブシティ研究会では第5回年次大会を開催することとなりました。

今年度は吉中季子先生のご尽力により、神奈川県立保健福祉大学を会場とし、同大学の特色を活かした現地視察も企画しています。自由研究発表も例年通り行い、会員同士の交流と学びの場となる予定です。

 

 日程:2025年11月29日(土)~30日(日)

 会場:神奈川県立保健福祉大学および神奈川県内

 主な内容:自由研究発表、現地視察 など

 開催校大会準備委員長:吉中季子 先生

 

参加募集や発表募集の詳細は、後日事務局からご案内します。

多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

 

 

 

第14回東アジア包摂都市ネットワーク(EA-ICN)・ワークショップ 開催案内
テーマ:「都市の暮らしを紡ぐ:ケア、地域共同体、そして包摂の経験」

 

 日程:2025年8月28日(木)~30日(土)

 会場:世宗大学(韓国・ソウル)[1日目・3日目]ソウル市庁[2日目]

 

 プログラム(概要)

  1日目(8/28):開会挨拶・基調講演、
     セッション(都市のウェルビーイングのための住まいと地域でのケア、共有未来のための地域社会:回復とケア)

  2日目(8/29):現地視察(城東地域、露天商コミュニティ、永登浦地域)

  3日目(8/30):セッション(不安定な暮らし:市民の一員としての非正規労働者とホームレス、異邦人からご近所さんへ:移民者、

      そして都市への帰属感、空間―人―社会をつなぐ都市デザイン)、閉会式